埼玉プール事故:まだまだ不明点あり

プール事故

31日夕方の事故発生以来、拙宅にも電話やメールが殺到し、気づいたら翌日は東京でTVカメラの前に座っていました…。
問題のプールでは吸水口の危険性が全く認識されていなかった、加えて、ふじみ野市の呆れた業務委託や請負業者の無責任さ。そういう実態が日に日に明らかになってきています。一方で、この事件を契機に全国のプールで吸水口・排水口の実態調査が始まり、不具合のあったプールを休止するところも出てきました。当たり前のこととはいえ、今まで危険放置したまま水泳営業を行っていたのですから、やはり事故は他の場所でも起き得たというべきではないでしょうか。

亡くなった命は戻ってきません。今回の責任関係を明確にしてきっちりオトシマエをつけてほしいものです。また、かけがえのない命を無駄にしないためにも、もう2度と同様の事故を繰り返すことのないように今回の事件を整理しておくことにします。今後少しずつアップしていきます。

もうひとつ。この事件にはまだまだ不明な点があります。私にはどうしてもあの吸水口の設置状況が気になって仕方がありません。何度映像を見てもしっくりこない。「あの吸水口の安全柵はホンマにはじめからついていたのか」という疑問がそれです。昨日プール設計に詳しい関さん(メルス技研)にお話を伺ったら、同じことを気にされていたので意を強くした次第です。事件当日に安全柵があったかどうかということではなく、設計当時、建設当時の話です。念のため。

また、公営プールなのに教育委員会の管理下に置かれている点も気になります。合併による業務整理と指定管理者制度の「悪用」および行政責任の意識欠落…と言い出せばいろいろ出てきますが、もしそうであれば今回のふじみ野市だけの問題ではありません。とんでもない話ですね。