POSTS by time-line

東ティモ−ルに太陽光発電 を

 桜井薫さん(エルガ)から、下記のメッセージの転載依頼がありました。内容とNGOのソーラーネットについての解説はお読みになればわかる通りです。ご興味のある方は是非協力をお願いいたします。なお、桜井さんは「だれにもできる太陽光発電の家」(パワ 続く

TOTOのお知らせ

 鉛問題続編です。TOTOの鉛対策については、2月21日のフジTVや別所で軽く触れましたが、もう一度整理しておきましょう。

マスコミ・ミニコミの眼

   有田宅を紹介する新聞やTVが増えてきました。別に自慢したいわけではありません。有害物質を極力排除したら、こんな家ができるんだ、あるいは太陽や雨を活用しようとしたら、こんな家づくりもあるよ、ということを広く紹介するのは視聴者にとって有益 続く

の れ ん

  ノレンはなかなか使い勝手があります。私には掛け軸をとっかえひっかえする趣味はありませんが、ノレンは季節毎に変えようかとも思っています。

鉛レス銅合金給水装置

水道水と鉛問題第2弾です。  水道配管からの鉛溶出については鉛管だけでなく、鉛入り各種継ぎ手、水栓、それに塩ビ管とあれこれ問題が山積しています。その中で、昨年(株)キッツから鉛レス銅合金バルブが発表されました。