一番寒い日その2

.EcoStyle

ice0801b何か寒い日が続いていますが、お変わりございませんか?昨晩の放射冷却効果で外の水瓶には氷が張りました。また、クルマの窓ガラスにできた霜はまるでアート。自然の力に拍手の朝。
以前、「一番寒い日」という題で、拙宅では自然歴1月1日近辺が一番寒そうだという話をしました。その最新版です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
暦の上では「大寒」の日が一番寒いということになっています。大寒というのは旧暦の24節句の1つで、現在の新暦ではだいたい1月21日前後(年によって変わります)。

でも、私の議論はそうではありません。拙宅で得られたデータを使いながら、大寒よりももう少し先の1/1近辺が一番寒そうだということを示し、自然歴(旧暦)の有用性を展開しました。

その時は2005年までのデータだったので、今回は今日までのを使ってみましたら、以下の通りです。

最低気温と1月1日との関係は? その2
外気の気温(発生日) 自然暦相当日
2000年 -1.0度C(2月08日) 1月4日
2001年 -2.3度C(1月16日) 12月22日
2002年 -2.1度C(1月02日)*1 11月19日
2003年 -3.5度C(1月30日) 12月28日
2004年 -1.8度C(1月23日) 1月2日
2005年 -2.5度C(2月02日) 12月24日
2006年 -0.6度C(1月24日) 12月25日
2007年 -1.2度C(2月05日) 12月18日
2008年 -0.9度C(2月24日) 1月28日

(注)*1:1日だけ急に低下。1月末から2月初旬にかけて0度C~1度C *2: 温度計トラブルで2月期のデータ欠損

寒い日がずっと継続した2002年を除くと、大寒よりもそれ以降に一番寒い日が現れていることがわかります。昨年も2番目に寒い日は旧暦元旦付近ですので、まぁ似たようなものと考えていい。やはり、一番寒い日は大寒よりも遅れてやってくると考えて差し支えないようです。

とすると、まだまだ寒くなる……ということでしょうか。皆さん、ご自愛下さい。

現行の新暦で暮らしていると、毎年一定のサイクルでめぐってくる暑さ寒さの変化をうまく感知できなくなります。その結果、誰かの云う「温暖化」とか「寒冷化」をもっともらしく思ってしまう。権力に季節感を奪われ思考方法までコントロールされたくなければ、是非一度自然歴にご注目下さいまし。