冷蔵庫の取替

.EcoStyle

拙宅の冷蔵庫、どうやら冷却能力がヘタってきたみたい。いずれこんな日が来ると予想していましたが、それでも12年間働いてくれた愛着のある冷蔵庫の劣化に少し哀しくなりました。

・・・

elecklux15冷蔵庫を購入した12年前、日本製で冷媒にイソブタンを使う冷蔵庫は見当たらず。まだまだ温暖化への理解が少なかったせいか、ブタン系は出火の心配があるなどと批判して塩素を含むノンフロンを使っていたメーカーばかりだったと記憶しています。

そんな中、通販生活で取り扱っていたエレクトロラックスの冷蔵庫は早々にブタン系冷媒を採用していました。霜取りは手動、手の込んだ機能なしの質実剛健な仕様ですが、ブタン系冷媒が決め手になって購入。

それから12年、拙宅の冷蔵庫がきちんと冷えなくなりました。保存した食べ物が以前より早く劣化するのに気づき、温度計で確認したところ、9℃くらいまでしか冷えなくなったことが判明。あちゃ〜、これではアウト。モノには寿命があり、冷蔵庫もその例外ではないということでした。


新しい冷蔵庫をどうしようかと調べてみると、通販生活からエレクトラックスの製品が消え、当のエレクトロラックス社も日本では家庭用冷蔵庫から撤退し、パーソナル小型冷蔵庫1機種のみになっていました。なぜ?

シンプルなヨーロッパ標準仕様が日本では受けなかったのか、あるいは日本製のほとんどがブタン系冷媒に移行した現在、エレクトロラックスを選ぶ人がいなくなったのか。いずれにしろ撤退でモノがない、という事実に気がそがれます。

そうは云っても冷蔵庫は必要なので、改めて他メーカーを物色。最近の日本メーカーはだいたいどれも冷媒にR600a、つまりイソブタン系を用いていますから、このハードルはクリア。次にサイズ。拙宅のキッチンに収まるサイズは横幅600〜650mm位ですが、最近のは巨大なものが多くてびっくり。でも、最近のは10数年前のに比べると消費電力が小さく設計されているものもあり、この点はマル(だから大きくしても大丈夫という思惑なのか)。

hitachi440さてさてどのメーカーのどんな製品を選べばいいのか。減損会計のシャープや粉飾財務の東芝は論外として、拙宅に設置できるサイズを満たし、かつ電気消費量が少ないものを考え、消去法で日立製を選びました。

これまでの使ってきたエレクロラックスのエコ・サントは電気消費量は年間442kWh(260W)だったのですが、今回のは年間180kWh(254W)なので約4割の電力で済みます。つまり6割減。まぁ、使い方次第で消費電力は変動しますから、小エネ(省エネ)に努めたいものです。

それにしても、同じような大きさの冷蔵庫でもメーカーによって電気消費量が大きく違うのに今回驚きました。一部のメーカーは目のつけどころが変なのか、旧態依然で電気を大食いする仕様のまま。優秀な設計者が韓国や中国へ逃げてしまったのかしらんと思うほどです。会社が傾くのも宜なるかな。


最後に一言。新しい冷蔵庫が拙宅に到着し、きちんと3℃〜5℃になるのを確認できると、何だかシアワセな気分になりました。モノが冷やせるというのが如何に有り難いことか。世界には冷蔵庫を使っていない場所だってたくさんあるし、モノを冷やすということはエネルギーを食べる行為であることを改めて考え、冷蔵庫の存在と価値に改めて感じ入る次第です。やっぱりエネルギーは大切に使いたいものです。